トップページ
本校の概要
学校経営方針
校訓 教育目標
年間計画
学校のあゆみ
校歌・校章
部活動
学校だより
校内研修
アクセス
個人情報の取り扱い
介護・福祉コース
「聴き書きイベント」
9月7日(月)、本別町「福祉でまちづくり」宣言記念事業の中でNPO法人
「昭和の記憶」
が実施する「聴き書きイベント」が本校で開催されました。総合リサーチ「介護・福祉コース」の生徒が参加し、町老人クラブ連合会から派遣された33名の方々と聴き書きを実施しました。夜は中央公民館にて本校生徒も参加し、イベント報告会が開かれました。
<戻る>
昔の生活を描いた絵はがきを用いながら、お話をうかがっているところです。
聴き書きが終了した後、参加者から感想を述べていただいているところです。
その日の夜に中央公民館で「聴き書きイベント」の報告会が開かれました。瀧澤氏の講演の後に行われ、たくさんの聴衆の前で聴き書きに参加された方々と生徒たちの感想などが述べられました。温かいお話に皆さん感動しておられました。2009/09/07
終了後、発表した生徒たちと瀧澤氏
との記念撮影です。
「介護実習」 町総合ケアセンター訪問
7月10日、本別町総合ケアセンタ-を訪問しました。センターでは職員の方々より実践的な指導を受け、介護福祉に関する実習に取り組みながら学習を深めました。
<戻る>
ケアセンターの職員の方々からお話をうかがっているところです。
関節に負荷をかけて、実際に階段を上ったり、起き上がったりして実体験しているところです。
介助の実習です。介助の知識は今後ますます必要となっていくでしょう。
車椅子を体験したり、負荷を付けて杖をつきながらの歩行を体験しているところです。