本文へジャンプ
学校沿革史


本校の歴史   (沿革史データ  22年-32年  32年-36年  36年-38年)  <戻る>

 

22年 

5月1日 

本別町立本別中学校設立(6学級編成) 

 

5月2日 

本別小学校・本別高等学校にて授業開始 

 

5月29日 

本別中学校PTA設立 

23年 

12月23日 

新校舎落成・移転 

24年 

4月12日 

校章制定 

25年 

9月25日 

本別中学校生徒会創設 

27年 

11月1日 

開校5周年記念式典挙行 

 

12月3日 

体育館第1期工事完了 

28年 

11月18日 

体育館落成式及び祝賀会挙行 

29年 

3月2日 

学校図書館落成 

30年 

5月29日 

校庭整地 

31年 

10月12日 

開校10周年記念式典挙行 

35年 

4月3日 

優良学校植林として道表彰 

36年 

11月22日 

校舎第1期工事完了 

37年 

2月2日 

優良学校植林として表彰 

39年 

3月15日 

本別中学校校歌・本中賛歌 

41年 

12月9日 

校舎第6期工事完了 

 

 

 

     
     
     
     
     

51年 

5月 

本中ジャージマーク制定 

54年 

12月15日 

新体育館落成 

55年 

10月1日 

校庭前広場舗装 

56年 

10月4日 

本別中学校同窓会発足 

57年 

7月 

校庭西側フェンス第1期工事 

58年 

7月 

公邸西側フェンス工事完了 

61年 

6月 

部室(屋外)新築 

平成 

 

 

元年 

2月5日 

第9回全国中学校スケート競技大会男子総合優勝 

 

12月7日 

管内サークル合同研 

2年 

10月25日 

校舎耐久度調査 

 

11月12日

全十勝剣道大会会場校

 

11月16日

全十勝進路指導研究大会会場校

3年

8月21日

外国人英語指導助手着任

英国ボーイスカウト来校

4年

1月 全道スケート女子2000mR優勝

10月 オーストラリアキルモア町、生徒派遣(4名)

5年

1月

全道スケート女子2000mR優勝

1月15日

釧路沖地震による被害甚大

2月

全国スケート女子総合2位

3月

校舎新築着工

11月26日

十勝管内中学校放送研究大会会場校

6年

1月13日

新校舎へ移転

 

10月29日

新校舎落成式

8年

11月24日

創立50年記念式典・祝賀会  <同窓会長祝辞>  

9年  8月  全国サッカー大会出場 
10年  4月9日  スケート野崎姉弟講演会
11年  1月  全道スケート大会男子2000Mリレー優勝
  9月  台風のためテニスコート、野球場、陸上競技場水没
12年  6月7日  太陽の丘 ボランティア石拾い 
13年  5月15日  太陽の丘 植樹 
15年  9月11日  第1回学校支援委員会 

 

9月26日

十勝沖地震のため臨時休校

18年  7月14日 本別空襲の日 記念事業 
  7月28日  全道相撲大会 団体準優勝 
  8月22日  キャリア教育開始(1・2年職場体験2日間) 
19年  7月28日  全道相撲大会 団体準優勝
  11月21日  十勝管内サークル合同研究大会 会場校
20年  8月23日  キャリア教育(1年職場体験3日間) 
21年  8月24日  キャリア教育(1年職場体験3日間) 
     
     
     
     
     

 

 

 



生徒数の推移    (グラフはこちらです。)   <戻る>

回    年度 男子  女子  合計  備考 
1 昭和22年度  159  147  306   
2 昭和23年度  223  211  434   
3  昭和24年度  307  284  591   
4  昭和25年度  316  289  605   
5  昭和26年度  300  319  619   
6  昭和27年度  281  308  589   
7  昭和28年度  283  301  584   
8  昭和29年度  291  339  630   
9  昭和30年度  308  352  660   
10  昭和31年度  312  349  661   
11  昭和32年度  311  289  600   
12  昭和33年度  287  283  570   
13  昭和34年度  323  317  640   
14  昭和35年度  369  387  756   
15  昭和36年度  437  440  877   
16  昭和37年度  465  444  909   
17  昭和38年度  473  441  914   
18  昭和39年度  435  423  858   
19  昭和40年度  426  401  827   
20  昭和41年度  379  367  726   
21  昭和42年度  345  354  699   
22  昭和43年度  317  308  625   
23  昭和44年度  289  273  562   
24  昭和45年度  272  260  532   
25  昭和46年度  248  245  493   
26  昭和47年度  265  251  516   
27  昭和48年度  252  246  498   
28  昭和49年度  252  262  504   
29  昭和50年度  247  264  511   
30  昭和51年度  260  292  552   
31  昭和52年度  287  281  568   
32  昭和53年度  288  270  558   
33  昭和54年度  259  239  498   
34  昭和55年度  242  234  476   
35  昭和56年度  240  233  473   
36  昭和57年度  254  236  490   
37  昭和58年度  249  216  465   
38  昭和59年度  251  209  460   
39  昭和60年度  253  226  479   
40  昭和61年度  256  237  493   
41  昭和62年度  229  241  470   
42  昭和63年度  221  208  429   
43  平成元年度  206  184  390   
44  平成2年度  192  186  378   
45  平成3年度  187  179  366   
46  平成4年度  177  178  355   
47  平成5年度  168  170  338   
48  平成6年度  155  155  310   
49  平成7年度  150  140  290   
50  平成8年度  155  133  288   
51  平成9年度  155  139  294   
52  平成10年度  146  139  285   
53  平成11年度  126  122  248   
54  平成12年度  107  101  208   
55  平成13年度  89  99  188   
56  平成14年度  90  85  175   
57  平成15年度  82  78  160   
58  平成16年度  90  73  163   
59  平成17年度  96  81  177   
60  平成18年度  100  84  184   
61  平成19年度  96  88  184   
62  平成20年度  87  75  162   
63  平成21年度  99  75  174   
64  平成22年度         
65  平成23年度         
66  平成24年度         


■卒業生の延べ数 男子 4957  女子 4820  合計 9777